マネーフォワードMEの使い方

スポンサーリンク
お金の管理

前回のブログで資産構成のお話をしましたが、今回は資産構成を管理するツールについてお話します。私は通常マネーフォワードMEを使っていますので、その使い方を説明したいと思います。最初にお断りしておきますが、今回お話する内容はいわゆるオペレーションマニュアル的なものではなく、マネーフォワード が提供してくれる情報をどのように活用するか、という視点で書いていますのでこの点をご了承ください。

スポンサーリンク

マネーフォワードMEの基本機能

マネーフォワード の基本機能

マネーフォワードMEは、家計簿ツールとして評判が良いアプリです。基本的な機能は無料で使えるためおすすめです。1ヶ月500円でプレミアム会員になると、過去1年以上の情報が見られるなどのメリットがありますが、通常は無料の利用で問題ありません。主な機能としては以下のものがあります。

  • 銀行や証券など各種口座との連携
  • 家計簿
  • 金融資産管理
  • 収支管理
  • 予算管理
  • 負債(ローン、クレジットカード)残高管理
  • 家計診断

家計簿としては、かなり豊富な機能を持っているアプリと言えるでしょう。実は私も、全てを使いこなしている訳ではありません。ただこれはツールですので、自分が必要だと思った機能を使い倒すということが大切です。

スポンサーリンク

我が家の家計簿もお見せします!マネーフォワードの実際の画面

我が家の家計簿もお見せします!マネーフォワード の実際の画面

マネーフォワードMEの基本機能が理解できたところで、今度は実際の使い方を実例を交えて見て行きます。以下の画像は実際に我が家で使っている画面のコピーですので、参考までにご覧ください。これらの画面は全てPCの画面ですが、もちろんスマートフォンでも同様な情報を見ることができます。

銀行や証券など各種口座との連携
銀行や証券など各種口座との連携

上の画面では、銀行や証券会社の口座との連携を行い、残高がいくらあるかということを一括管理できます。銀行の場合は、普通預金、定期預金、外貨預金など種類別に見られるのは便利です。Suicaなどの電子マネーも登録しておけば、残高が見られます。

家計簿
家計簿

上の画面はいわゆる家計簿です。このアプリのメインとなる機能です。私はあまり使っていませんが、食費や日用品、交通費など家計の項目ごとの金額と比率が見られます。我が家では食費に21%以上使っています。エンゲル係数高めですね。(笑)

金融資産管理
金融資産管理

上の画面は前回の記事でもご紹介した資産構成のグラフです。全体のバランス検討とリスク管理に使えます。私の場合は、このグラフを見ながら主に預金と株式のバランスを考えることにしています。

収支管理
収支管理

上の画面は、月別の収支管理グラフです。棒グラフが2本並んでいて、右側が収入、左側が支出を表します。例えば6月は大幅な赤字、7月は黒字であるということがわかります。

予算管理
予算管理

上の画面は、予算管理の表です。前の月の実績を元に当月の予算を立てるという時に使います。その際、「あなたと似たユーザー」というのが表示され、マネーフォワードMEが持っている膨大なデータからほぼ同じような家計状況のユーザーを見つけ出し、比較して参考にできるようになっています。いわゆるベンチマークというものです。

負債(ローン、クレジットカード)残高管理
負債(ローン、クレジットカード)残高管理

上の画面は、負債の残高一覧です。我が家の場合は、クレジットカードと住宅ローンが表示されています。私はキャッシュレス派ですので、結構クレジットカードを使います。この一覧で、どのくらい使っているのかが確認できます。

家計診断
家計診断

上の画面は、家計診断です。理想の家計に比べて、我が家がどのような状況なのかということを診断してくれます。ちょっと余計なお世話という気もしますが・・・

スポンサーリンク

マネーフォワードME 資産構成管理ツールとしての使い方

マネーフォワード を資産構成管理ツールとして使う

前述の通り、私もマネーフォワードMEのすべての機能を使っている訳ではありませんが、資産構成は毎日欠かさず見ています。サンプルでお見せした資産項目の円グラフ確認は、私のルーティーンになっています。これだけでもこのアプリの価値は高いと思っています。しかも無料。さらに過去1年間の資産推移も毎日チェックしています。ご推察の通り、株式相場が一番動きが激しいので、資産管理の推移を見ても、株の暴落や上昇があったことがよくわかります。

過去1年間の資産推移
過去1年間の資産推移

私の使い方は、円グラフで資産構成を確認してバランスやリスクを見ること、そして、1年間の資産の推移を見て過去の投資などに対する反省や今後の目標設定をするのに活用しています。

スポンサーリンク

家計簿アプリのレシート取り込み機能は使わない方がよい

家計簿アプリのレシート取り込み機能は使わない方がよい

マネーフォワードMEは元々家計簿管理ツールですので、スマートフォンアプリにはレシートを撮影して家計簿に取り込む機能も付いています。これはマネーフォワード に限らず、スマートフォンの家計簿アプリにはほとんどこの機能が付いています。ほぼ無料で使えます。

ただ私は、この使い方についてはあまりおすすめしません。レシートの読み込みは結構手間がかかるからです。レシートを溜め込んで一週間分取り込もうとすると、億劫になってしまいモチベーションが上がりません。一見便利に見えるこの機能ですが、どうしても人がアクションを起こす必要があるため、相当意識の高い人でないと継続できないと思います。

さらにレシートを使う多くのケースは、コンビニやスーパーでの買い物が多いと思います。今やほとんどのコンビニやスーパーでは電子マネー、スマホ決済(○○ペイ)、クレジットカードが使える時代です。コンビニやスーパーでは現金を使わず、キャッシュレスでの支払いを強くおすすめします。

今日はこれくらいにしておきましょう。ではまた。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング

コメント

  1. […] マネーフォワードMEの使い方前回のブログで資産構成のお話をしましたが、今回は資産構成を管理するツールについてお話します。私は通常マネーフォワードMEを使っていますので、その […]

  2. […] マネーフォワードMEの使い方前回のブログで資産構成のお話をしましたが、今回は資産構成を管理するツールについてお話します。私は通常マネーフォワードMEを使っていますので、その […]

  3. […] マネーフォワードMEの使い方前回のブログで資産構成のお話をしましたが、今回は資産構成を管理するツールについてお話します。私は通常マネーフォワードMEを使っていますので、その […]

  4. […] マネーフォワードMEの使い方前回のブログで資産構成のお話をしましたが、今回は資産構成を管理するツールについてお話します。私は通常マネーフォワードMEを使っていますので、その […]

  5. […] マネーフォワードMEの使い方前回のブログで資産構成のお話をしましたが、今回は資産構成を管理するツールについてお話します。私は通常マネーフォワードMEを使っていますので、その […]

  6. […] マネーフォワードMEの使い方前回のブログで資産構成のお話をしましたが、今回は資産構成を管理するツールについてお話します。私は通常マネーフォワードMEを使っていますので、その […]

  7. […] マネーフォワードMEの使い方私は通常マネーフォワードMEを使っていますので、その使い方を説明したいと思います。最初にお断りしておきますが、今回お話する内容はいわゆるオペレー […]

  8. […] マネーフォワードMEの使い方私は通常マネーフォワードMEを使っていますので、その使い方を説明したいと思います。最初にお断りしておきますが、今回お話する内容はいわゆるオペレー […]

タイトルとURLをコピーしました