節約術 住宅ローンの金利交渉方法 皆さんは住宅ローンを借りていますか?毎月の支出、そしてボーナスからの中でも住宅ローンの返済は金額が大きいですよね。私も住宅日を節約するために、ダメ元で銀行と住宅ローンの金利を下げる交渉をしました。その結果、支払額を下げることに成功しましたので、その方法を説明します。 2021.01.16 節約術
キャッシュレス 2021年明けましておめでとうございます コロナで始まりコロナで終わった2020年でしたが、できるだけ早く収束して欲しいと願っているのは私だけではないでしょう。今年はワクチン接種が日本でも始まります。1年延期になったオリンピック・パラリンピックも開催予定です。今年が、皆さんにとって良い年であることを祈っております。 2021.01.01 キャッシュレス使える英会話節約術貯蓄・保険
節約術 2020年楽天ふるさと納税のまとめ 今回は今年のふるさと納税についてまとめをしたいと思います。以前にもお話ししましたが、私は楽天のふるさと納税を利用しています。楽天ポイントがたまって節税もできる、一石二鳥のふるさと納税です。今年は5月と11月にまとめてふるさと納税を敢行しました。それぞれ、楽天スーパーセールのタイングでの実施になります。 2020.12.19 節約術
節約術 メルペイスマート払いの賢い使い方 皆さんはメルカリやQRコード決済(いわゆる〇〇ペイ)を使っていますか?メルペイスマート払いは、そういった人にとってはとても使い勝手の良いサービスです。ただ、メリットだけでなくデメリットもありますので、それらをよく理解した上で使う必要があります。今回は、メルペイスマート払いの賢い使い方について説明します。 2020.12.13 節約術
節約術 ゆうパケットポストを使ってみた メルカリとと日本郵便が始めた新しいサービス、ゆうパケットポストを使ってみました。宛名も書かない、宛名シールも不要、郵便局やコンビニの窓口に出すことも不要という画期的なサービスです。今回、ゆうパケットポストの使い方とそのメリット・デメリットについて説明します。 2020.11.23 節約術
節約術 メルカリで欲しい物を実質無料で買う方法 皆さんはメルカリを使っていますか?私は日常的に活用しています。メルカリをうまく活用すれば、自分の欲しい物が実質無料で買えるのです。他にもメルカリを利用するメリットはたくさんあります。今回は私のメルカリ利用方法と、お得に欲しい物を買う方法について説明します。 2020.10.24 節約術
節約術 マイナンバーカード取得までにどのくらいの期間がかかるのか 皆さん、もうマイナンバーカードは申請しましたか?マイナンバーカードが発行されるまでには時間がかかります。今回は、実際に私が申請してから受け取るまでの手順とその期間がどのくれいかかるのかということについて説明したいと思います。 2020.08.29 節約術
節約術 10分でできる!マイナンバーカードをスマホで申請してみた テレビの報道などを見ていると、マイナンバーカードの申請は大変なように見えます。もっと簡単にマイナンバー申請をする方法はないのでしょうか。今回は、実際に私が行ったスマホでのマイナンバーカード申請をスクリーンショット付きで説明します。 2020.06.13 節約術
節約術 楽天銀行のメリットと私の活用方法 最近ネット銀行を使う人が増えてきています。通帳もいらない、スマホで手続き可能ということで便利なネット銀行です。私もネット銀行を最大限活用しており、その中でもメインバンクの一つが楽天銀行です。 2020.05.30 節約術貯蓄・保険
節約術 銀行振込手数料を無料にする方法 銀行振込は面倒ですね。特に自分の銀行から他行への振込は手数料がかかってしまいます。しかし、少しだけ手間をかけるとこの振込手数料をタダにすることができます。今回は、私が実践している銀行振込手数料無料化プロセスを説明します。 2020.05.23 節約術貯蓄・保険