スキルアップの手段として、このブログでも転職や起業、コンサル、外資系企業で働くことなどについて考えてきました。今回は、自分で会社を作るということについて考えてみたいと思います。
なぜ唐突に会社を作る話をするのか
ビジネスパーソンのお金の話をしていて、なぜ唐突に会社を作る話をするのか、と疑問を持った方も多いと思います。これは、ビジネスパーソンの働き方が多様化していることに他なりません。会社勤めだけが人生ではありません。今働いている会社を辞めて、新しく自分で会社を作ることができますし、企業に属しながら、副業を認めているようなところであれば、自分で会社を作ることも可能です。
また、先が読めない世の中になっていますので、これまでの日本のように会社勤めをしていれば安定していたという時代は終わりました。いつリストラされるかわかりませんし、会社自体が無くなってしまうかもしれないのです。
そんな中、自分の働き方の選択肢として会社を作るということも一つとして加えたいこともあって、このビジネスパーソンのお金の話で会社を作ることを考えてみようと思った次第です。
会社を作ることは意外とハードルが低い
多くのビジネスパーソンは、「会社を作る」ことは大変だと考えていると思います。ところが、会社を作ることは意外とハードルが低いのです。
おそらく一番大変だと思っていることがお金だろうと思います。いわゆる資本金というやつです。しかし現在では、資本金1円でも会社が作れるのです。かつては株式会社を作ろうとすると、最低でも1,000万円の資本金が必要でした。しかしその後の法改正によって、かなりハードルが下がりました。
ただし1円では「会社としての信用が低い」ということがあり、実際にはもっと多くの資本金を使っているケースが多いようです。ただ見栄を張らなければ、最小限のお金で会社が作れることは事実です。
また、同じお金の心配として、法人税など会社に関わる税金が面倒だという考えもよくわかります。しかし、最近ではよくできた会計パッケージソフトが出回っており、かなりのところまで自動で税金の計算をしてくれるものもあります。
お金以外にも、登記などの書類作成が面倒だということもあるでしょう。確かに日本の株式会社の手続きは面倒ですが、最近ではオンライン登記もできるようになっていて、こちらも昔に比べて楽にはなっているようです。
会社を作るメリットは何か
会社を作ることの一番大きなメリットは「信用を得られる」ということだと思います。フリーランスで仕事をしているよりも、日本の場合は「株式会社の社長」というだけでグッと信用度が増します。そのため、資本金も1円では少ないと考える人が多いのでしょう。
以前、起業のすすめという記事をアップしました。その中で、自由になれることがメリットであるとお伝えしました。これは会社を作るメリットでもあります。
上の記事でもお伝えした通り、企業するということは「会社に縛られない生き方を選択する」ということです。あなたが会社を作れば、当然社長ですから自分の好きなことが何でもできるということになります。これは大きなメリットですね。
もう一つ忘れてはいけないメリットは、会社には色々な優遇策があるということです。税金などの優遇に加えて、今回のコロナウイルスの経済対策でもフリーランスよりも会社の方が優遇されていることは皆さんもご存知だと思います。
このように、会社を作ることのメリットが多くあるということはわかっていただけたでしょうか。当然メリットがあればデメリットもありますが、今回はその説明は省きたいと思います。ぜひ皆さんも、将来を考えた時に自分で会社を作るということも一つの選択肢に加えてみてください。
今日はこれくらいにしておきましょう。ではまた。
にほんブログ村人気ブログランキング
コメント